フレンチキャンドルランタン
「フレンチアルピニストランタン」 アルミ製キャンドルランタンです。
おそらく1940年代に登場し1980年代まで世界中の山ヤさん、バックパッカーに愛用されていたものと思います。もちろん日本でも輸入販売されていました。
製造は水筒で有名な「グランテトラ」です。#3254というのが丸いタイプの型番です。80年前後には「EARLY WINTERS」ブランドでも販売されていたようです。「UCO」がキャンドルランタンを発売するのは1982年ころですが、このフレンチランタンはすでに*スプリングローデッド方式を採用しています。*ばねでロウソクを押し上げる方式
LE GRAND TETRAS
古い時代のロゴが刻印されています。
この四角いタイプのグローブ(ホヤ)はマイカ(雲母)が使われています。
とても軽量ですが、メンテナンスには気を使います。
サイズの合うキャンドルがなく「コフラン」のピンクのもの、もしくは仏壇用を短くカットして使っています。
「コンプリートウォーカー」で紹介されていたのもこのタイプだと思います。
関連記事