MSR Trillium Stove Base

mariokeisuke

2015年12月25日 08:00

  

  【MSR トリリウムストーブベース】

 久々のMSRネタ・・・今回はトリリウムストーブベースです。

             ・

             ・

 リリースは80年代中期頃だと思います・・・・

             ・

             ・

                         
            
              
    
 

 




















      
         

         
 
  
 

 「ウィスパーライト」系・・・・外側3箇所の爪で固定します。

























  

 同じワイヤータイプのレッグを持つ「ラピッドファイヤー」にももちろんフィットします。







 「ファイヤーフライ」ではサイズが合わないので残念ながら装着は出来ません。
 


























 
 
 「#9」~「XGK2」系はこんな感じ・・・・・

 内側の爪でボトムプレートを押さえます。



















  







  
  

 古いモデルではベークライト製、比較的新しいモデルではアルミ製のボトムプレートですが、どちらにも装着可能です。


 


























 
 

 「ドラゴンフライ」がリリースされる98年モデルからデザインが変更され、一部が丸穴から変形穴に変わりました。

 
























 
 

 この変形穴は「ドラゴンフライ」をはじめ「WLインターナショナル(新型)」「WLユニバーサル」にも対応します。































  
 

 「シマーライト」「ウィンドプロ」はこの赤丸部分の丸穴を利用します。

























  

 「XGK-EX」では意表をついた感じ?で装着します。

  ・ ・ ・ ・ 宙に浮いたように見えます。

 


























 

 ストーブ本体のレッグ部のギザギザにストーブベースの爪を差し込む感じに引っ掛けます。

 一見すると頼りない感じに見えますが・・・わりとしっかり固定されます・・・!?





























 

 重量は80g、アルミ製で一部にブラスを使用しています。

 1/3の大きさに収納できることもセールスポイントのひとつです。

 
























 

 雪上、草地、砂地、砂利、岩場等、不整地や傾斜地での使用でストーブを安定させてくれます。

 鍋などをひっくり返す危険が減少されます・・・・これ・・とても大事・・・・・・

 地べたで使う人には心強い道具だと思います・・・!!
     
               ・
   
               ・                
              
               ・  

 今年も一年お世話になりました、ありがとうございます・・・来年もよろしくお願いいたします。

 それでは皆様 ・ ・ 良いお年をお迎えください!!      


  


あなたにおススメの記事
関連記事