2019年03月18日
WOODS Canada
カナダのアウトドアメーカー「WOODS」、130年以上の歴史があるようです。
わが国ではアパレル系ブランドとして古くからその名を知られています。
http://www.haward.co.jp/woods/index.html *「ハワード株式会社」さんのHPです。
私が普段キャンプで使っているテーブル・・これも「WOODS」の製品です。
焼け焦げたりして随分と汚れてしまいました・・・
2003年、当時の代理店(ライセンス契約)高島株式会社さんのカタログです。
ライセンスを取得することで日本国内で企画・販売されたものだと思います。
チェアの単品販売はありましたが、テーブルはチェアとのセットでしか販売されませんでした。
テーブルは酷使していますがチェアはほとんど使ったことがありません。
「BYER」風ですが一回り大きいです。
チェアと一体での収納が可能です。
とてもコンパクトになりますがそれなりの重量になります・・素材自体が重い・・・・
60数ページのミニサイズカタログにはテーブルやチェアをはじめ食器類、サンシェード、ペット用のベッドなどが掲載されています。
私には少し?おしゃれすぎるようです・・・・・

キャンプ用品満載の本国カナダと日本国内とでは商品展開が随分と違うようです・・・・
・・・同じなのはロゴマーク(ブランド)だけかもしれません・・・・・?
1984年「A&F」カタログ
80年代「A&F」さんで取り扱っていた「WOODS」のシェラカップ。
「シェラクラブ」オリジナルが¥2000、「MIRRO」が¥1500、「WOODS」は¥1100・・・でした。
90年代初め頃までは店頭に並んでいたように思います。
私は開封することができないでいます・・・・
最近の日本国内では「オシャレ」ブランドとして認知されていますが・・・・
・
・
・
・


「Prospector Tents」
・・・・「WOODS」・・・・・・・男心をくすぐるブランドなんです・・・・・
・・・Helpless・・・Live 1971・・・ Neil Young
それじゃあ・・また・・・

2017年05月12日
アートスポーツ 「OD BOX」
今年創業50年の節目を迎えたばかりの「アートスポーツ」が自己破産してしまったようです・・・・
90年代初め頃、上野界隈・・「アメ横」辺りに行ったときは必ず?立ち寄っていました。
キャンプ用品はもちろんですが、自転車やカヌー、ウェアなどの品揃えも豊富だったように記憶しています。
今回は1991年と92年のカタログを懐かしく眺めてみました・・・・
小物類です・・・
「プリムス」のピストル・・・「マルキル」のボトルやストロボライトなどが紹介されてます。
テント・・・「ダンロップ」「オガワ」「ヨーレイカ」などの定番にまじって「ウォーラス」「スポルディング」など懐かしいブランドも・・・
クッカーや火器類・・・チロルコッヘル、「スノーピーク」のパーソナルクッカーなどなど・・
「ラレマンド」のテーブル、「コールマン」「プリムス」の2バーナー・・・・・
ガタパウトチェアやランタン・・・
何か食べてる「T氏」・・有名人ですね・・・・「アートスポーツ」の「顔」・・・
92年になると「OD BOX」オリジナルのテントやタープが紹介されます。
「ヨーレイカ」サンドームの初期タイプ(フロントパネル全面がバーガンディ)が見えます。
グローブの左上が欠けた「200A」が妙に印象的でした・・・・
「スノーピーク」のメラフォルマ食器などなど・・・
「オールドタウン」のカヌー・・・・
他にもウエア、マウンテンバイク、バックなど沢山紹介されていますが今回はここまで・・・・
・
・
自己破産にともない閉店した店舗もあるようですが、業務提携していた「石井スポーツ」が運営を引き継ぐ店舗もあるようです。
5月12日現在・・新生アートスポーツとして「OD BOX」本店は早くも復活したようです。
『がんばってくださいね』・・!!
2014年03月20日
テラ インターナショナル

【テラインターナショナル株式会社】
懐かしく思われる方も多いと思います。(そうでもないかな・・・?)
主に90年代「MSR」ストーブの輸入代理店として名を馳せていました。
社長の寺内氏は1983年「MSR ウイスパーライト」の共同開発者としてもその名を知られていました。

一時期ではありますが同社が販売する「MSRストーブ」にはセラミックバーナーパッドが付属されていました。
このパッドは単品での販売もありました。
他にも火器周りのアイテムを中心に活動していたものと思います。


この「ノンスティックマルチプレート」も当時同社が販売していたものです。
プレート全体がフッ素樹脂加工されています。
調理したままテーブルへ出せることが『売り』のプレートです。
早い話が・・フライパン兼用の皿ですね。
(23・20・18cm)
大・中・小のプレートは単品でもセットでも購入する事が出来ました。
・
私には皿兼用のフライパンもあります・・・・・・・


・
・
・
・
現在、同社が存在しているかは・・・・不明です・・・・・・・