ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月31日

Coleman  No.0 ファンネル パート2

Coleman  No.0 ファンネル パート2

1930年代中期 それまでのスチール素材のものからコールマンオリジナル?ソリッドコパー製となります。









Coleman  No.0 ファンネル パート2

材質は変わりましたが形状は「スカイラー」時代とほぼ同じ感じです。










Coleman  No.0 ファンネル パート2

こちらの個体もディレクションペーパーが残っています。










Coleman  No.0 ファンネル パート2

同じモデルなのですが、本体とパイプ部分の接続方法が異なります、年代によるもの・・・?生産ラインの変更・・?

この違いは後年のモデルにも見られます・・・後述

このタイプは1940年前後まで製造されるようです。










Coleman  No.0 ファンネル パート2

1940年頃 再度デザインが変更されます。

材質は変わりませんが、丸みを帯び、やや小ぶりになりました。











Coleman  No.0 ファンネル パート2
Coleman  No.0 ファンネル パート2

1945年 それまでの「The Coleman lamp and Stove company」 から「The Coleman Company.Inc.」へと社名が変わるのに伴い本体の刻印も変更されます。刻印が変更されるまでには時差が生じているものと思います・・・










Coleman  No.0 ファンネル パート2

このモデルにもパイプ部分の接続方法に違いが見られます、単に時代によるものではなく生産ラインの違いが考えられますが・・・・あまり深く考えないようにしましょう・・・ニコニコ

この時代になると紙箱にパッケージングされるようです。

1950年代初期頃?まで製造されているものと思います。

フランネル生地を使用するフィルターは「スカイラー時代」から続いています。

市場に出てくるものは、失われているものが多いようですが・・・・・

パート3では、アルミ製を紹介しようと思います。








このブログの人気記事
岩洞湖ピクニック広場 追悼キャンプ
岩洞湖ピクニック広場 追悼キャンプ

Coleman 100th anniversary Lantern
Coleman 100th anniversary Lantern

Coleman parts collection  stove Part .1
Coleman parts collection  stove Part .1

同じカテゴリー(Coleman)の記事画像
Coleman Quick-Lite Lantern L227
Coleman Lantern 286 ・288   Part.2
Coleman Lantern  286 ・288  Part.1
Coleman 275 & Coleman 275 A
Coleman 335 & Coleman 339 
Coleman  Snow-Lite Coolers & Jugs 
同じカテゴリー(Coleman)の記事
 Coleman Quick-Lite Lantern L227 (2024-02-27 09:00)
 Coleman Lantern 286 ・288   Part.2 (2023-12-18 09:00)
 Coleman Lantern 286 ・288  Part.1 (2023-11-07 10:00)
 Coleman 275 & Coleman 275 A (2023-09-29 09:00)
 Coleman 335 & Coleman 339  (2023-01-17 09:00)
 Coleman  Snow-Lite Coolers & Jugs  (2023-01-05 09:00)
Posted by mariokeisuke at 10:46│Comments(0)Coleman
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman  No.0 ファンネル パート2
    コメント(0)