ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月24日

パンハンドル(ポットグリッパー)

パンハンドル(ポットグリッパー)

 【ポットリフター】

 キャンプ用の鍋には欠かせない?鍋つかみ(アルミハンドル)です。

 呼び方は様々です・・・

 時代的なものなのでしょうが?国内外各社同じようなデザインのものが多いようです。

 ・・・・最近は各社工夫を凝らしたものを良く見かけますね・・・・・







 パンハンドル(ポットグリッパー)

 MIRROのものは時代によりロゴマークが異なります。

 バックパッカーやゲッタウェイなどのクックキットなどに見られます。

 一番下はコールマン ピークワンクックキットに付属されていたもの。

 復刻502A(クラシック)に装備されていたのもこれ。








 パンハンドル(ポットグリッパー)

 東京トップ60~70年代

 コッヘルは鍋自体にハンドルが直付けされたものも多いですね。
 

 






 パンハンドル(ポットグリッパー)
 

 SIGG社 ツーリストには標準装備、スコーケトル等のオプションとしても・・・・

 時代により?形状に違いがあるようです。










 パンハンドル(ポットグリッパー)

 右はスイス製メスキットのもの・・相当古いようです?・・アルミダイキャスト製

 左はユンガータイプ、グランテトラなどもこのタイプでした・・・スチール製









 パンハンドル(ポットグリッパー)

 ユンガータイプは板ばねでガッチリとホールドします、グランテトラはコイルスプリングだったかな・・・?

 このユンガータイプ・・わりと最近まで販売されていたのですが見かけることはほとんどないですね・・・









 パンハンドル(ポットグリッパー) 
 パンハンドル(ポットグリッパー)

 MSRのもの(パンハンドラー・リフター)、時代により変化してきました。

 アルミ素材の厚み、つくり、ロゴマークの違いなどがあります。









 パンハンドル(ポットグリッパー)

 鍋のフチや凸に引っ掛けるタイプもあります。

 アルミ、スチール、ステンレスなど素材も様々です。

 コールマン501(502)、スベア123のクックキットなどにも見られます。

 このタイプもわりと多く目にしますね。
               ・
               ・
               ・
 鍋好きの私としては・・こういうものにも喜びを感じるのです・・・・変態?・・・???・・

 
 憶測も含まれます、加筆、訂正、記事の追加などもしていく予定です。

 







 




このブログの人気記事
岩洞湖ピクニック広場 追悼キャンプ
岩洞湖ピクニック広場 追悼キャンプ

Coleman 100th anniversary Lantern
Coleman 100th anniversary Lantern

Coleman parts collection  stove Part .1
Coleman parts collection  stove Part .1

同じカテゴリー()の記事画像
Trangia Frypans
Camerons Products 「Li'l Smokey」
MIRRO aluminum cup
LEXAN CUTLERY
MIRRO COOKER 「GETAWAY」
TRANGIA Mess tin
同じカテゴリー()の記事
 Trangia Frypans (2024-08-14 09:00)
 Camerons Products 「Li'l Smokey」 (2018-04-24 08:00)
 MIRRO aluminum cup (2018-03-07 08:00)
 LEXAN CUTLERY (2017-08-17 08:00)
 MIRRO COOKER 「GETAWAY」 (2017-02-28 08:00)
 TRANGIA Mess tin (2016-04-13 08:00)
Posted by mariokeisuke at 10:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パンハンドル(ポットグリッパー)
    コメント(0)