ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月11日

2015 キャンプダイジェスト パート3

 2015 キャンプダイジェスト パート3

 【種山ヶ原 8月15日~16日】

 夏休み真っ最中のこの時期・・・・何処へ行っても混んでるんだろうなぁ・・・

 ある程度の覚悟はして出かけました、虫の少ない高原を目指します・・・・・ 



























 2015 キャンプダイジェスト パート3
 
 「種山高原キャンプ場」、オートキャンプ場「星座の森」は予想どうりの混雑でした・・・・・

 でも・・・幸いなことに「こちら」には誰も居ないようです・・・・・

 
























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 種山ヶ原・・・先ほどの二つのキャンプ場のある奥州市とは道路一本隔てたこちらは住田町になります。

 とりあえず隅っこの平らな場所へ設営します。

 この場所は音楽フェスやスターウオッチング等イベントが行われる広場で、キャンプ場としての看板等はあがっていません。

 震災時はボランティアのベースキャンプとしての利用がされていました。

 ここからの眺めは良いのですが、ここも風の通り道になっています。

 十数年前の事ですが親子4人が眠るテントをひっくり返された事があります。

 夜中から吹き出した突然の風だったのでどうする事も出来ませんでした・・・・

 当時「ヨーレイカ」の「ウィンドリバー4」を使用していましたが張り綱を取るグロメット部分から引きちぎられてしまいました。
                 
                  ・
          
                  ・

 「どっどどどどうど どどうど どどう」・・・・・・・・・

 
                  
 

























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 トイレと水場はありますが・・・飲料不可なので、下のキャンプ場で水を頂いてきました。

 およそ4リッターほどですがこれくらいで十分なのです。



























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 後はいつもの惣菜タイムからのスタートです。

 今年は残暑もなく、お盆の時期にもかかわらず涼しささえ感じます・・・・

 




























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 暗くなり始める頃一台の車がやってきました・・・・

 地元のUジ〇ウ君が友達と二人で来たようです。

 私はいつもよりほんの少し夜更かしをしましたが、睡魔に負けて一足お先に「おやすみなさい」・・・・・・・ZZZ・・・・

























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 ワンコと一緒に早朝散歩・・・

 「星座の森」は大賑わいです・・・・

 管理棟に挨拶に立ち寄ると・・・スタッフさんたちは早朝から何故か?疲れきった表情をしています・・・・

 水道の蛇口を開けっ放しでビール(スイカ)でも冷やした人がいたのでしょうか・・??

 貯水タンクが空になってしまったそうです。

 お風呂も休業になってしまいました・・・給水制限されたようです。

 支配人さんをはじめスタッフさん達は対応におおわらわだったようです。

 山の上なので水を汲み上げるのは簡単な事ではないのだと思います。

 大切に使いたいものですね。 


























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 こちらはいつもの簡単朝食・・・・

 
























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 まぁ・・あとはいつものダラダラゴロゴロ・・・・・

 テントの中に寝ころんで空を見上げたり・・・・あてもなくブラブラしたりして過ごします・・・

 夕方になろうかという頃・・やっと帰り支度を始めました・・・・
























 ここからは・・・・・・

 2015 キャンプダイジェスト パート3

 【8月28日~29日 岩洞湖ピクニック広場】

 爽やかな秋晴れ・・ではなかったですが、秋の気配が感じられる良い季節になりました。





 





















 2015 キャンプダイジェスト パート3

 いきなりの・・・・・・今夜の「メインディッシュ」・・・・?

 はじめて食べましたが、「スタミナ源」の割にはマイルドな味付けに感じました・・・


























 
 2015 キャンプダイジェスト パート3

 飲み始めるとカメラに手が伸びないという「横着者」ゆえ・・・・

 一気に・・・・朝の情景となってしまいました・・・・・これもいつものことですね・・・・・



























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 朝食が終わるか終わらないかの頃・・・・

 Hideaki氏がトウモロコシを手にやって来るではないですか・・・・・はっや~・・・・・相変わらずの行動力・・・・・!?

 昨夜からの焚き火は燃え尽きてしまったので、あらためて再点火・・・・・

 いい感じで焼いてもらいました、「甘くておいし~」・・・・・!!

 『ゴチになります』!!


























 2015 キャンプダイジェスト パート3
 2015 キャンプダイジェスト パート3
 2015 キャンプダイジェスト パート3
 2015 キャンプダイジェスト パート3

 話しこんでいると管理人のおばちゃんが何やら言いながら、ほうきの先にへばりついた小さな生き物を持ってきました。

 Hideaki氏と二人で「ヤマネ」だっ~!!・・思わず叫んでしまいました!!

 ホント~に「かわいい」!!!

 私は指を2度かまれましたが、その仕草と表情のかわいさで思わず笑ってしまいました。

 鋭い歯なのでけっこう痛かったんですけどね・・・・

 持って帰りたいほどでしたが「天然記念物」でもあるので、すぐに森へ帰してあげました。

 ほんの数分間でしたがとても幸せな時間でした・・・また会えたらうれしいなぁ・・・・・























 2015 キャンプダイジェスト パート3

 朝の雨で濡れたテントとタープが乾くのを待ち・・・・Hideaki氏と入れ替わるかたちでキャンプ場をあとにします。

 いや~っトウモロコシも美味かったけど・・・「ヤマネ」に会えたのは本当にラッキーだったなぁ~!!

 岩洞の森よ・・・・『ありがとう』・・・・・・

 
                                        おしまい




このブログの人気記事
岩洞湖ピクニック広場 追悼キャンプ
岩洞湖ピクニック広場 追悼キャンプ

Coleman 100th anniversary Lantern
Coleman 100th anniversary Lantern

Coleman parts collection  stove Part .1
Coleman parts collection  stove Part .1

同じカテゴリー()の記事画像
岩洞湖ピクニック広場 追悼キャンプ
2020年 お盆キャンプ 森吉親子キャンプ場
2020  キャンプダイジェスト ・ パート1
2019 キャンプダイジェスト パート2
2019 キャンプダイジェスト パート1
 2018  キャンプダイジェスト パート2
同じカテゴリー()の記事
 岩洞湖ピクニック広場 追悼キャンプ (2021-05-12 09:00)
 2020年 お盆キャンプ 森吉親子キャンプ場 (2020-08-17 09:00)
 2020  キャンプダイジェスト ・ パート1 (2020-08-05 09:00)
 2019 キャンプダイジェスト パート2 (2020-02-11 10:00)
 2019 キャンプダイジェスト パート1 (2019-07-29 09:00)
  2018  キャンプダイジェスト パート2 (2019-04-28 08:00)
Posted by mariokeisuke at 08:00│Comments(7)
この記事へのコメント
ヤマネ、可愛いですね~。(^-^)
私、ホンモノは見たことないです。

ヨーレイカのウインドリバーを使われてたのですね。
大ベテランの mariokeisukeですから、フライがブルーグレー単色の初期型でしょうか?

しかし、家族4人寝ているところをひっくり返されるなんて、どれだけの風だったんでしょうか…。(^-^;;;
Posted by 音丸音丸 at 2015年09月11日 10:44
こんにちは。

ヤマネ、小さくて可愛いですね。
北海道にはいるのかなぁ・・・?
モモンガは見たことがありますが・・・

自分も突然の風で、肝を冷やしたことがあります。
撤収中でしたが、ペグダウンを何カ所か残しながらでしたので、
飛ばされずにすみましたが、大きなランドロックが下のサイトに落ちて
いたらと思い出すとザワっとします・・・

味付けホルモンはオンザライスで頂くのが大好きです。
美味そう~
Posted by ボス at 2015年09月11日 11:46
音丸さん

こんにちは。

ヤマネ、ほんと~にかわいいです!!

もうメロメロになっちゃいます・・・

ウィンドリバーはブルーグレーのフライで、インナーはバーガンディを基調としたものでした。

劣化が激しくて、その後は同じような色使いのサンドームを使いました。

ウィンドリバーはブルーとグレーの2トンカラーになってしまったのでチョッと残念でした・・・・・

この時はスノーライトのクーラーボックスも倒れたんですよ・・・・

私一人朝まで眠れなかったです・・・
Posted by mariokeisuke at 2015年09月11日 16:12
ボスさん

こんにちは。

ヤマネ、残念ながら・・北海道にはいないようですね。

このテントは大きさの割りに風対策が考えられていないテントなんです・・・張り綱を取るフラップが左右に一ヶ所づつなんです・・・

私は一晩中寝ずの番をしていたのですが・・・・

家族は何事もなかったかのようでした・・・

ジンギスカンには絶対白いメシ!!・・・と思うのですが・・・

最近はご飯を炊くのもおっくうになってしまいました・・・・
Posted by mariokeisuke at 2015年09月11日 16:29
連投失礼します、音丸です。

やっぱりウインドリバーは初期型でしたね。
サンドームは私もまだ所有しています。(^-^)

来月の吹上高原(黄缶会)、ご都合のほうはいかがでしょうか?
Posted by 音丸音丸 at 2015年09月16日 12:09
自然の中で中々人目に付かないヤマネを見られたとの事で、羨ましいです。
今、このような貴重なヤマネ発見を発見者の方々が生かせるサイトがあります。
環境省では「いきものログ」として様々な動植物の発見情報を集約し、生物分布を取りまとめ公開しております。
是非、環境省の「いきものログ」に報告しませんか?
ttp://ikilog.biodic.go.jp/
スマホからも報告が出来ます。
ttp://goo.gl/fQ447I 
ttp://goo.gl/BHJllI
全国的でヤマネの生息調査があまり行われていないのが現状ですが、環境省の「いきものログ」に「ここにもヤマネがいた」との情報が集まることで、「ヤマネは本州・四国・九州・隠岐島後に生息する」との漠然としたヤマネ分布状況が、さらに解明されることと思われ、ヤマネの保護・保全につながる事と思います。
ご検討の方よろしくお願いします。
Posted by 杉山 昌典 at 2015年10月29日 20:09
お世話になっております。

今回IP-2245の変遷を私なりにまとめ、その際にはmariokeisukeさんの過去ログを参考にさせていただきました。

ありがとうございました。

お時間のある際にご笑覧いただき、もし間違いなどございましたら、ご指摘いただければ幸いです。
Posted by 音丸音丸 at 2015年11月04日 11:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015 キャンプダイジェスト パート3
    コメント(7)