2019年05月31日
Snow peak 「足跡をしるす場所」
「スノーピーク・アーカイブ」
先日、スノーピーク社が創業60周年を期に「足跡をしるす場所」の創設を目的として、自社の古い製品の提供をユーザーに呼びかけていたようです。
そこで、私も家中をかき回し・・・・
仕舞い込んでいた古いスノピ製品を引っ張り出してみました。


「パイルドライバー LT-1」 89年~
これは以前このブログでも紹介したことがあります。
購入からまもなく30年に、長さを調整する部分のナットの溶接がはがれて同じ個所を2回修理しています。
でも・・バリバリ現役です!!




「フォールディングテーブルS」 89年~
私のは90年頃に購入したシングルですが、脚となるマルチスタンドはダブルと同じく連結できる仕様です。
シナベニア製天板との固定金具も初期型です、後に天板に施されるロゴマーク焼き印もまだありません。
おそらくこの年から収納ケースのロゴが新しく変化しています。以前は雪山ロゴ。
マルチスタンドの収納ケースは別売り品でした。



「メラフォルマ」
80年代から販売されていたメラミン食器です、知らない方も多いかもしれませんね。
アルミ食器が多く、殺風景だった我が家の食卓がこの食器のおかげで一気に華やかになりました。

「ランタンハンガー」 91年~
パッケージは黄ばんでしまったけど未開封がありました。

初代「LT-2」

93年に「ウィングポール」が発売されたのに伴い94年に登場する「LT-3」
30ミリの太さに対応します、ビニール部分はグリーンになりました。

「ヤマコウ」時代です。


現在使用中のもの、黒いビニールは裂けてしまったのでシリコンゴムを装着。
これも30年近く使っていますが頑丈そのもの。


「カーサイドジョイント」 91年~
車にタープを連結させるためのフック。
『いつか使う日が来るだろう』・・と保管したまま・・・・
最近の車はレインモール「雨どい」がないのですが、私の車にはあります。
・・・いつか使います・・・・たぶん・・・・・


「クルーズウィング」 95年~
ソロタープです。
これもまだ使っていません・・・・
タイミングを逃した・・・・そんな感じです。
少し色移り(変色)が出来てしまいました・・・・


「ブリッジバー」
マルチスタンドに装着することで2バーナー等を安定して乗せることができます。
これも95年の新製品。



「ランドブリーズ4 SD-304」 2000年
これも未使用のまま保管中・・・・
加水分解が始まる前になんとかしなくては・・・・・・
でも・・・使う予定はないんだよなぁ~
・
・
提供するにも審査や鑑定があったようです・・・・・
状態はもちろん、ドラマがあることも条件だったのかもしれません?
ミュージアムができたら見に行きたいですね。
17~8年ほど前、当時のスノーピーク社(旧社屋)を訪問したことがあります、とても歓迎していただき帰る際には「お土産」まで頂いた記憶があります。
今はチョット敷居が高くなったかな・・・・・?
以前紹介した古いペグの記事です・・・
↓
https://mowsuke.naturum.ne.jp/e2145451.html
*ヤマコウさん、スノーピークさんのカタログを参考にさせていただきました。
それじゃあ・・また・・
Dust In the Wind Kansas 1977
先日、スノーピーク社が創業60周年を期に「足跡をしるす場所」の創設を目的として、自社の古い製品の提供をユーザーに呼びかけていたようです。
そこで、私も家中をかき回し・・・・
仕舞い込んでいた古いスノピ製品を引っ張り出してみました。


「パイルドライバー LT-1」 89年~
これは以前このブログでも紹介したことがあります。
購入からまもなく30年に、長さを調整する部分のナットの溶接がはがれて同じ個所を2回修理しています。
でも・・バリバリ現役です!!
「フォールディングテーブルS」 89年~
私のは90年頃に購入したシングルですが、脚となるマルチスタンドはダブルと同じく連結できる仕様です。
シナベニア製天板との固定金具も初期型です、後に天板に施されるロゴマーク焼き印もまだありません。
おそらくこの年から収納ケースのロゴが新しく変化しています。以前は雪山ロゴ。
マルチスタンドの収納ケースは別売り品でした。
「メラフォルマ」
80年代から販売されていたメラミン食器です、知らない方も多いかもしれませんね。
アルミ食器が多く、殺風景だった我が家の食卓がこの食器のおかげで一気に華やかになりました。
「ランタンハンガー」 91年~
パッケージは黄ばんでしまったけど未開封がありました。
初代「LT-2」
93年に「ウィングポール」が発売されたのに伴い94年に登場する「LT-3」
30ミリの太さに対応します、ビニール部分はグリーンになりました。
「ヤマコウ」時代です。
現在使用中のもの、黒いビニールは裂けてしまったのでシリコンゴムを装着。
これも30年近く使っていますが頑丈そのもの。
「カーサイドジョイント」 91年~
車にタープを連結させるためのフック。
『いつか使う日が来るだろう』・・と保管したまま・・・・
最近の車はレインモール「雨どい」がないのですが、私の車にはあります。
・・・いつか使います・・・・たぶん・・・・・
「クルーズウィング」 95年~
ソロタープです。
これもまだ使っていません・・・・
タイミングを逃した・・・・そんな感じです。
少し色移り(変色)が出来てしまいました・・・・
「ブリッジバー」
マルチスタンドに装着することで2バーナー等を安定して乗せることができます。
これも95年の新製品。
「ランドブリーズ4 SD-304」 2000年
これも未使用のまま保管中・・・・
加水分解が始まる前になんとかしなくては・・・・・・
でも・・・使う予定はないんだよなぁ~
・
・
提供するにも審査や鑑定があったようです・・・・・
状態はもちろん、ドラマがあることも条件だったのかもしれません?
ミュージアムができたら見に行きたいですね。
17~8年ほど前、当時のスノーピーク社(旧社屋)を訪問したことがあります、とても歓迎していただき帰る際には「お土産」まで頂いた記憶があります。
今はチョット敷居が高くなったかな・・・・・?
以前紹介した古いペグの記事です・・・
↓
https://mowsuke.naturum.ne.jp/e2145451.html
*ヤマコウさん、スノーピークさんのカタログを参考にさせていただきました。
それじゃあ・・また・・
Dust In the Wind Kansas 1977
Posted by mariokeisuke at 08:00
│SNOW PEAK