2013年05月21日
固形燃料&フォールディングストーブ

【固形燃料&フォールディングストーブ】 【STERNO】
缶入り固形燃料・・最近はキャンプで使っているのを見なくなってしまいました・・・・

でも・・愛用している人は案外多いかもしれませんね・・・・・?
私がキャンプを始めた頃には一番手軽で身近なストーブだったと思います。

当時はおもに固形燃料に付属の五徳を使っていましたが・・・
コッヘルの風防五徳を使うこともありました。
キャンプでの炊飯は焚き火でする事が多かったのですが、いつも持ち歩くようにしていました。

米国ではかなり昔からこんなストーブが使われていたみたいです。
「STERNO」社製です。
時代によりデザインは変わっていますが、このタイプのフォールディングストーブは1910年代にはすでにあったようです。

現在はこんな感じです。
本体、風防部分はアルミ製です。
固形燃料はもちろんですがアルコールストーブもフィットします。

アルコールストーブは軍用「TRANGIA」「SVEA」や「OPTIMUS」等の大き目のもののほうがシックリしますが、工夫次第ではいろんなストーブが使えると思います。
空き缶などでアダプター(台)を作り、炎の高さを調整するのが良いかもしれませんね。

今回、固形燃料は100g缶を使用しましたが、このストーブにはもう少し大きいくらいがちょうど良いと思います。7oz(およそ200g)が推奨サイズのようです。
私は料理用の小さいものを詰め替え用として使っています・・・・
無駄も少なく、とても経済的です。
密閉出来るので長期保存も可能です。*
*保管方法にもよると思います、性能も落ちる可能性があります。

扱いも簡単で手軽なので非常時、災害時にも便利だと思います。


私が使っているこのストーブは「MADE IN JAPAN」・・・・
「STERNO」のコピー商品のようです?

「Coghlan's 」からもこんなのが出ていますが、国内でも売ってるのかなぁ~??

いずれもコンパクト?に折り畳めてナベ、ヤカン*(芸人ではないョ)・の安定もとても良いのです。
固形燃料・・・イイですよ・・!!フォールディングストーブもね!!
Posted by mariokeisuke at 09:00
│火